CJDX2024
HIGHLIGHT MOVIE
ARCHIVE









STATEMENT
ニッポンの魅力で世界を元気に!
クールジャパン50兆円市場への挑戦!
クールジャパンDXサミットは、最もオーセンティックで、最もエクスクルーシブで、
そしてジャクシュアリー(JAXURY※)なニッポンの価値をDXし、海外にその魅力を届けるためのプラットフォームです。
クールジャパンDXサミットは、日本政府が推進するクールジャパン戦略に必要な、官民一体・横串連携のハブとなり
①情報発信(日本ブームの創出)
②海外展開(海外で稼ぐ)
③インバウンド振興(国内で稼ぐ)
をDXで加速させます。
DXとは、デジタルによりビジネスモデルの要素を高度化し、新たな価値を創造し、競争力・生産性を高めることです。
ベストプラクティスを共有し産業全体をDX化すること、これがクールジャパンDXサミットのミッションです。
クールジャパン新時代、日本の真価を届けたい。
さあ、オールジャパンで盛り上げていきましょう!
※JAXURY(ジャクシュアリー)=Japan’sAuthentic Luxuryの略称造語(JAXURY委員会と講談社により国際商標登録)。

クールジャパンとDXの融合で未来を創造する


日本文化の魅力を
どうデジタルで
発信する?
世界に広がるファンをデジタルでつかむための最適な発信戦略が学べます!

DXでどんな成果を期待できるのか実例を知りたい!
成功した企業の実体験を通して、成果の出し方を具体的に理解できます。

ビジネス拡大に使える最新ツールやアイデアが欲しい!
デジタル技術の最新情報を活用し、ビジネス成長を加速させるためのアイデアが満載です。

12月9日 八芳園がクールでアツい
日本最大級のクールジャパンカンファレンス
1
デジタルで進化する
「日本のブランド力」
世界で通用する日本の強みをデジタルで強化する方法を具体的にご紹介。グローバルな視点から文化とDXを融合させ、国内外のファンを増やす最新トレンドを体感できます。
2
成功者が語る
「DX戦略のリアル」
業界リーダーたちが、実際に成功を収めたDX事例を公開!DX化の中で見えてきた課題や解決策、苦難や思いなどリアルな声を発信します。
3
ネットワーキングで
広がるビジネスチャンス
さまざまな分野のプロフェッショナルと交流。新しいビジネスパートナーやアイデアを得る絶好の機会です!
PROGRAM
AFTER PARTY

サカクラカツミ 氏
パフォーミングアーティスト

DJ Tak Umezawa

ゆーまろ 氏
along
過去のアーカイブも公式YouTubeチャンネルにて公開しています。ぜひご覧ください。
CJDX2024
OUTLINE
イベント名
クールジャパンDXサミット 2024
開催日時
2024年12月9日(月)11:00〜19:00(受付開始10:30〜)
開催方法
オンライン&会場
開催場所
八芳園(東京都港区白金台1丁目1-1)
対象者
-
各業界の縦割りにモヤモヤされている方
-
このままでは日本は危ういと感じている方
-
日本政府が掲げる新たなクールジャパン戦略(2033年までに50兆円)をゼロから知りたい方
-
"訪日インバウンド目指せ15兆円"というキーワードにワクワクする方
-
万博関係者を含む全国の自治体観光団体やクールジャパン関連の民間企業と直接接点を持ちたい方
-
クールジャパン戦略の方向性や最新事例、ノウハウを学びたい方
-
今こそ業界の垣根を壊し、オールジャパンとして一枚岩になる必要性を感じている方
-
他業界とのコラボを模索したい方
主催
クールジャパンDXサミット実行委員会
運営事務局
Vpon JAPAN株式会社
※こちらのイベントに参加される方は、イベント中に撮影される写真や映像、記録物の所有権が主催者に帰属することをご了承ください。これらの写真や映像は、インターネットサイト、 資料などの媒体に掲載される場合があります。参加者は撮影および公開に同意したうえで、本イベントに参加するものとします。
COOL JAPAN DX SUMMIT 2024 SPEAKERS
2024 ONLINE









ABOUT COOL JAPAN
What is COOL JAPAN?
クールジャパン(CJ)とは、世界から「クール(かっこいい)」と捉えられる(その可能性のあるものを含む)日本の「魅力」である。
CJ は「食」「アニメ」「ポップカルチャー」「新幹線」「伝統工芸」「有名観光地」など日本人が典型的に思い浮かべる魅力に限られるものではない。
「渋谷のスクランブル交差点」「弁当箱」「部活」「路地裏の風景」まで、日本人がクールとは捉えないものであっても、世界の人々からクールと捉えられるものは CJ である。
CJ は、世界の関心の変化を反映して無限に拡大していく可能性を秘めており、比較的緩やかな宗教観によるものと考えられるドグマ・ 禁忌の少なさや、外来の新たなものを柔軟に受け入れる姿勢といった
日本の特徴と相まって、様々な分野が対象となり得る。
出典:内閣府クールジャパン戦略

協賛

























COOL JAPAN FRIENDS
2023年までのスピーカーも含む

株式会社今治. 夢スポーツ 代表取締役会長 元サッカー日本代表監督

株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY 代表取締役

株式会社星野リゾート 代表

元観光庁長官 公益財団法人大阪観光局 理事長

AuB株式会社 代表取締役

俳優・映画監督

クリエイティブディレクター

一般社団法人日本ガストロノミー学会 代表/株式会社フードロスバンク 代表取締役社長/Sports Doctors Network COO アジア代表

WAmazing株式会社 代表取締役 CEO

株式会社ICHIGO 代表取締役社長CEO

旭酒造株式会社 代表取締役

株式会社 陣屋 代表取締役 女将

株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 代表取締役社長

エンタメ社会学者 株式会社Re entertainment 代表取締役

日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO) 執行役

JTIC.SWISS 代表

Food Tech Trading CEO

セントラルフロリダ大学 ローゼン・ホスピタリティ経営学部テニュア付准教授

一般社団法人ひがし北海道自然美への道DMO 専務理事

公益社団法人北海道観光機構 専務理事

知床北こぶしグループ 専務取締役

A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan合同会社 会長/一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会(JNEA) 理事

価値デザイナー 内閣府クールジャパン官民連携プラットフォーム ディレクター

内閣府クールジャパンプロデューサー 東京都立大学 客員教授

グローバル・オーシャン・ワークスグループ代表

内閣府 知的財産戦略推進事務局 企画官

遠州流茶道 元ラクロス日本代表
