
ABOUT
「COOL JAPAN」を発掘し「海外展開」や「インバウンド」に
繋げた取り組みを表彰!
先進的な「COOL JAPAN」の取り組みを披露する、「クールジャパンDXアワード 2024」を開催いたします。厳正な審査を経て選ばれたファイナリストの方々は、2024年12月9日(月)に東京都港区白金台にある八芳園を会場として開催する「クールジャパンDXサミット 2024」にて、審査員の前でプレゼンテーションを行っていただき、同日に表彰式も執り行います。
【開催趣旨】
日本政府は、2033年までにクールジャパンの経済効果50兆円を目標に掲げています。そのためには、日本の食やコンテンツ、ものづくり、伝統文化などの魅力を世界に向けてさらに展開し、その普及を加速させることが必要です。
その普及の加速にはデータやデジタルの活用は不可欠であることから、「クールジャパンDXアワード 2024」は、データ&デジタルを活用したクールジャパン×DXの取り組みを表彰いたします。これにより、新しいクールジャパン戦略の取り組みの知恵や実績を結集・共有する場とし、各事業者同士の連携の機会となることも期待しています。
募集要項
「クールジャパン」をデータやデジタルによって加速・推進する取り組みをされている企業・団体のご応募をお待ちしております。企業や団体の規模は問いません。
例)
-
日本の食やコンテンツ、ものづくりや伝統文化を発信し「ファン」を作る取り組み
-
日本の地域の魅力を掘り下げて、海外に伝え、「共感」を得る取り組み
-
新しいスタイルのアウトバウンド・インバウンドの実績、または可能性がある取り組み
-
データの利活用やDX(デジタル・トランスフォーメーション)によって日本の魅力を世界に届けようとする取り組み
1
応募条件
-
取り組みの対象は、製品、イベント、サービス、コンテンツ、その他、いずれも可能で、それらをデジタル領域と絡めて推進していること。
-
取り組みの応募者は、日本国内の企業・団体・行政機関、いずれも可能ですが、個人での応募は受け付けておりません。
-
代理店業務を主に行っている方のお申し込みはご遠慮いただいております。
-
※発表主体者が事業会社様で代理店様がサポートされるお立場の場合はご応募可能ですのでその旨ご一報ください。
-
-
本イベントの審査員・関係者の方がいらっしゃる企業・団体の方のお申し込みはご遠慮いただいております。
-
過去に「クールジャパンDXアワード(クールジャパンデータ&デジマケアワード)」の受賞歴がない取り組みとさせていただきます。
-
ファイナリストとして選出された場合、12月9日(月)に東京都にある八芳園会場にお越しいただける方を対象としております。
2
参加登録募集期間
2024年8月19日(月)~2024年9月24日(火)
3
2024年度 クールジャパンDXアワード 副賞提供各社・副賞

2024 FINALIST
澤田 且成 氏
アイディーテンジャパン株式会社
代表取締役
【意気込み】
世界30カ国以上に足を運び、全国47都道府県を訪れる中で再認識した「日本の地域力」。地域の個性を世界に届けたい、その想いから「日本酒」に注目。ブランディングというバックグランドにも関わらず、酒類販売免許取得やロジスティックスに挑戦。海外試飲会参加や世界50カ国以上への小口空輸配送の経験から見えてきたPR後の商品を届けられない壁。酒税法の理解。挑戦を繰り返す中で見えてきた解決の糸口。12/9は小さな日本酒缶+地域コンテンツ+デジタル+小口空輸配送を通じて、「届かない課題」を「届ける価値」に転換する取り組みの軌跡とユーザーの声、宿泊施設/旅行コーディネーター/飲食店の方々との展開をお話しします。
野々村 哲弥 氏
株式会社ロジリシティ
代表取締役
【意気込み】
「どこでもバンジーVR」は、本物さながらのバンジージャンプを体験できる次世代アトラクションです!VR空間は日本の都市風景やキャラクターの世界を再現したもの等があり、訪日外国人観光客にも大好評です。今回、その体験装置を自動化するDXと世界進出を目指すプロジェクトについてプレゼンテーションさせて頂きます。1988年にニュージーランドで生まれたバンジージャンプが世界中のアドベンチャーツーリズムに貢献したように、「どこでもバンジーVR」も日本文化の発信や世界中の観光に貢献したく、是非その可能性をプレゼンテーションで感じて頂きたいです。この度はファイナリストに選出いただき、誠にありがとうございます!
奥隅 風河 氏
TAIMATSU株式会社
DXデザイナー
【意気込み】
私たちが挑戦しているのは、DXを最大限に活用して、日本の伝統工芸・伝統文化を世界中に届け、そしてそれらを後世へと繋げていくことです。今回は、私たちの主力事業である "和包丁" 事業において、具体的な内容を絡めながら、どのようにDXを進め、どのような成果を上げてきたのかをお伝えしたいと考えています。「データやデジタルの力を活用することで、伝統工芸・伝統文化はより進化できる!」ということを実感してもらい、この産業はまだまだ可能性があると感じていただけると思います!このプレゼンが、日本の伝統と未来をつなぐきっかけになれば幸いです。
2024 AWARD RESULT

最優秀賞
Japanese Knives Powered by Digital Innovation
https://www.musashihamono.com/
主な事業:伝統工芸品のリブランディング、DXを活用したグローバル展開支援。

DXデザイナー 奥隅 風河 氏
優秀賞
小容量日本酒缶を地域の個性を届けるDXマーケティングツールに。世界150カ国以上にリアルに届け、地域と世界とつなぐ挑戦。
主な事業:日本酒を小容量缶にて国内外問わず販売、動画コンテンツによる地域プロモーションを発信。

代表取締役 澤田 且成 氏
特別賞
「どこでもバンジーVR」体験装置を自動化するDX&世界進出プロジェクト
主な事業:VR・AR技術を活用したバンジージャンプ体験型コンテンツの開発・運営。

代表取締役 野々村 哲弥 氏
